機能不全家族サバイバーが自分の人生を手に入れる方法とは?

私は機能不全家族を生き抜いた当事者です。

幼少の頃から、暴力・暴言を浴びながら生きてきました。

親たちは、私を「家族」に縛りつけました。

ひとり息子の私がいないと、夫婦は成り立たないからでしょう。親たちは私を手放しませんでした。

親は、大人になった私の独り立ちを許しませんでした。

そのくせ「親が作った問題」の後始末を私に押し付けるのでした。

窒息しそうな実家暮らし。おかげで私は心身症を長く患うことになるのです。

「このままでは親に人生を奪われる」

私は思い切って実家を飛び出しました。

実家を出て親から離れると幸せになれる・・・そうはいかないのが機能不全家族です。

私の親たちは、実家を出た私を執拗に監視したからです。

毎日、電話をしてきました。大家から鍵を借りて勝手に家にあがりこみました。

どうしようもない情けない親でした。

ずっと親が私にしがみつきました。

どこまでいっても親が立ちふさがりました。

極めつけが親の介護でした。

夫婦仲が悪いなかでの介護は辛苦を極めました。

煮えたぎった「家族の宿痾」を飲まされてきた・・・これが私の実感です。

個人として生きることが許されず、親にがんじがらめにされた・・・。

あなたと同様に、私も生きづらさに思い悩みました。

自己卑下が強かったですし、自信もありませんでした。

わけもなく寂しくて、漠然とした不安感に悩みました。

仕事も恋愛も上手くいきませんでした。

どういうわけか同じ躓きを繰り返しました。

頑張っても報われませんでした。

知らぬ間に他人に支配されるのです。

人間関係で満たされず、誰からも理解されませんでした。

生きることに味気なくて、むなしい毎日でした。

そんな「生きづらさ」の原因が親子関係にあることに気づいたのは30歳代を過ぎてからでした。

「アダルトチルドレン」「機能不全家族」という言葉を心理系の本で知りました。

しかし本をいくら読んでも生きづらさは解消されませんでした。

カウンセリングもたくさん受けました。

ワークショップやセミナーも受けました。

セラピーや心理療法も受けました。

スピリチュアルにもふれました。潜在意識の書き換えもしました。

アダルトチルドレン専門のカウンセリングや講座に通い詰めました。

しかし、まったく生きづらさは解消しなかったのです。

むしろ無駄な苦労をする。裏切られる。軽く扱われる。他人に支配される。

傷心することが続いたのです。

では、どうしてカウンセリングを受けても改善しなかったのでしょうか?

セミナーや講座、心理療法を受けてもアダルトチルドレンの人生を歩んでしまったのか?

今日は、この理由をあなたにお伝えしたいのです。

あなたも今までがんばってきたと思います。

ご自身を変えようといろんな「対策」をされてきたと思います。

でも、なぜ人生が上向かないのか?

・・・このようにお考えでしたら、

注意の方向性。

ここにポイントがあるのです。

「困難」「不安事」「心配事」「さみしさ」「親のこと」・・・こうした生きづらさ。

生きづらさに注意を向けていると現実を変えられないのです。

生きづらさを出発点にして、それを解消したくて行動してみても人生は上向かないのです。

もちろん「生きづらさ」は苦しい。なんとかしたい。それはまったく悪くありません。

けれど、「生きづらさ」に注意を向けてばかりだと、それは片翼飛行なのです。

片翼飛行だから人生が上向かないのです。

念のために言いますけど、辛いのを我慢しましょうとは言っていませんよ。

辛さに注意を向けてばかりだと、何も味わえないのです。

辛さ解消のために行動してみても、辛さは一時的に解消できるかもしれません。けれど何も手に入らないのです。

つまり「何のために生きているか」わからなくなる。

生きづらさをなんとかしたい・・・私もそうでした。

けれど生きづらさ解消を出発点にして、行動してみても「報われない」のです。

何も手に入らないから。

あなたが何かを味わいたい。手に入れたいならば・・・。

そのための重要な点を伝えますね。

「困難」「不安事」「心配事」「さみしさ」「親のこと」を解消するために何かをするのは、注意の方向性は生きづらさに向けられています。

それでは片翼飛行なのです。

アダルトチルドレンの対策は、「悩み」ばかりに注意を向けてばかりですよね。

親子関係の「過去」の記憶に注意を向けてばっかりですよね。

それだけでは功を奏しないのです。

今から大切なことを伝えます。

いいでしょうか?

今までの機能不全家族サバイバーへの対策は、「生きづらさ」に注意を向けさせるものだったのです。

「生きづらさ」ばかりに注意を向けると、どうなるか?

わかりますか?

目的に注意が向けられなくなるのです。

「過去の出来事」「親のこと」「心配事」「不安事」「さみしさ」ばかりに注意を向けると、「目的」を見失うのです。

「いいえ。私には目的があります」

そう、あなたは思われたかもしれませんね。

しかし、その目的を分析してみると、悩みに注意を向けていることがわかります。

つらい思いをしたくないから、楽しみたい」

失敗したくないから、自信をつけたい」

といった具合に、「悩み」に注意を向けているわけです。

もちろん「悩みを避けたいから、がんばる」のは良いことです。

「失敗したくないから、がんばる」のも悪いことではありません。

しかし、目的志向というのは問題を避けることを機序にしないのです。

そうです。

私たちに必要なのは、目的志向なのです。

注意の方向性を目的に向けるのです。

悩み事ばかりに注意を向ける代わりに、目的に意識を向けるのです。

つまり気持ちの志向を「目的」に向けてこそ両翼飛行ができるのです。

トラブルや悩みを感じたくないから、何かをする・・・こうしたプロセスは悪くありません。

しかし、「がんばっても報われない」ならば、注意の向け方を変えましょう。

つまり問題から始める代わりに、目的から始めるのです。

私の生きづらさの原因とは、目的志向でなかったからです。

もちろん生きづらさ解消のための行動は必要です。

しかし、目的を忘れてはいけないでしょう。

ここで壁を感じるのが機能不全家族を生き抜いたサバイバーたちでしょう。

私もそうでしたが、個人として生きることを許されない家庭だと、目的を持ちにくいかもしれません。

さらに間違った目的を持つことで、かえって苦しむかもしれません。

なぜなら、

他人の欲望を自分の欲望にすることで私たちは苦しんでしまうから。

「他人が結婚しているから、私もしないといけない」

「みんなバリバリ仕事をして活躍しているから、私もそうしないといけない」

「みんなが出来ることは私も出来ないといけない」

「みんな幸せだから私も幸せでなければならない」

「みんなに嫌われないために、受けの良い発言をしないといけない」

こんな目的の立て方は、あなたを苦しめるでしょう。

なぜなら、

あなた本来の自分につながる目的でないから。

義務感ベースの目的だから。

外的基準(他人目線)ベースの目的だから。

もうお気づきかと思います。

あなた本来の自分につながる目的を持つこと。

これが機能不全家族を生き抜いた人の復活の骨法なのです。

あなた本来の自分を知るためには?

これが難しい。

なぜなら自分のことは自分がいちばん知らないから。

人間には盲点があるから。

だから自分自身のことはいちばんわからないのです。

だから他人の手を借りて「自分を知る」プロセスが必要です。

そのお手伝いを私は日々、実践しています。

あなた自身を知るための個人セッション(セラピー)を行っています。

くれぐれもお伝えしますが、ご自身でなんでもやろうとしないでください。

私みたいに人生の半分を親の事で染まってしまうかもしれないから。

私もそうでしたが、機能不全家族で育った方は、自分で頑張ろうとします。

「助けて欲しい」と他人になかなか言えないものです。

自分で頑張っても「いや、まだ頑張りが足りない」と、さらに頑張ろうとします。

でも、「自分で頑張る」という注意の向け方をやめてみませんか?

「頑張る」をやめることで、生きづらさから楽になれるでしょう。

セラピーでは、上手く話をする必要はありませんよ。

話しやすいところから、話していただいていいですよ。

心理セラピーの様子をお伝えするために、私のセラピーにお越しになられたクライエント様のお写真をご覧ください。

セラピーの様子1

セラピーが終ってから、アフターフォローとして3カ月間、メール等でご相談・ご質問に対応します。ご安心ください。

*セラピー担当者プロフィール*

わたなべいさお

・米国催眠士協会認定 ヒプノセラピスト(NGH)

アルコール依存症と暴力に満ちた家庭に育った父親と母親。そのふたりによって育てられる。

私自身、親からの心理的虐待や母親の過干渉、両親の不仲に悩む。

機能不全家族を生き抜いた代償として、強い自責感情、罪悪感、見捨てられ不安、自己卑下、そして長年の心身症と抑うつに悩む。

いつも心は悲しみで沁みていて、穴がぽっかり空いたような感覚で生きてきた。ついには心身症と抑うつが悪化して社会復帰に2年もかかった。

生きづらさに苦しむなかで「自分は自分の道を見失っている」ことに気づく。
「わたしはわたしの道を行く」生き方を探求することで生きづらさ、恋愛不安を克服する。

大学卒業後、大阪電気通信大学高等学校社会科講師に着任。その後、民間企業の営業職に転職。

会社退職後、2013年より自己否定感情や家族問題、アダルトチルドレン、共依存、生きづらさを抱える方への心理セラピーを開始。現在に至る。

複数のセラピー技法を活用するも、型にはまった既存の理論やセラピー技法を押し付けるのではなく、相談者の生きづらさに寄り添うセラピーを実践している。

心理セラピーには全国はもとよりベルギーやアメリカからわざわざ日本にお越しになられる方もおられる。海外ではイギリス、スペイン、オーストラリアなど海外在住日本人からの相談も多い。

・米国催眠士協会認定 ヒプノセラピスト(NGH)

・マイケル・ヤプコ博士から「More Keys to Addressing Depression講座」にて、鬱に現実的に対処する治療的会話について指導を受ける。

・スティーブ・ビナイ・ガンサー博士からファミリーコンステレーション講座にて直接、家族療法メソッドの指導を受ける。

・一般社団法人 全日本ヒプノセラピスト協会認定マスターヒプノセラピスト

*心理セラピーへのお申込みについて*

コース内容・料金は予告なく変更することがあります。

*現在、新型ウイルス感染症拡大に対応するため、リモートによるセラピーを実施しています。

*セラピーは、通話だけでも大丈夫です。顔出しする必要はありません。

*セラピーが終ってから、アフターフォローとして3カ月間、メール等でご相談・ご質問に対応します。

*セラピーの1回分の所要時間は60分間です。

*セラピーの料金は、12,000円(税込)です。

*セラピーは平日、土日祝日も実施しています。

*夜間のセラピーもお受けいたします。

セラピーのお申し込みは、オレンジのボタンを押されて「お申込みフォーム」にお進みください。

折り返しこちらからお返事をさせて頂きます。

お申し込みはこちらのボタンを押してください。

 

特定商取引法の表示