「解決方法」は増えても「苦悩」は減らない

どうして「悩み」は減らないのでしょうか?

これだけ解決方法が、あふれかえっているのに。

書店に行けば「悩み解決」のための本がたくさん並んでいます。

毎年のようにカウンセリングやセラピーの理論や手法が開発されて、提供されています。

カウンセリングやセラピーの技法は、どんどん増えています。

しかし人々の悩みは減りません。

それは、なぜなのでしょうか?

カウンセラーやセラピストは、相談者の「悩み」に理論や手法を当てはめようとする――これが悩みが減らない理由です。

その方の「悩み」「問題」は、その方の固有の状況や背景によって作られます。

ですから、すべての人に同じ解決方法を当てはめるのでは、上手くいかないのです。

よって相談者に応じてカウンセリングやセラピーの手法は、変えるべきです。

しかし、変えていないのです。

すべての相談者一律に同じ内容を提供しているのです

時短・効率・コスパの時代だからでしょうか。

人の心を扱う心理業界ですら、手法のテンプレート化が進んでいます。

カウンセラーやセラピスト側からすれば、その方が楽ですよ。

いつも同じ内容のものを提供すればいいのですから。

しかし、相談者からすれば「たまったもんじゃない」でしょう。

――見捨てられ不安。

――機能不全家族で育ったことで作られた生きづらさ。

――強い怒り、悲しみ、空しさ。

――悩ましさを作り続ける家族たち。

これらの「問題」を作り続けている「核心」は、相談者によって違います。

相談者の話をじっくり聴くことで、問題を作り続けている「核心」=本当の原因は発見できます。

それなのに、最近のカウンセリングやセラピーは「ワーク中心」なので、相談者の悩み事や心配事をじっくり聴かないのです。

そして表面的な対処で終わります。

相談者を本当に苦しめている「核心」に気づくまでには至らないのです。

「生きづらさ」

「見捨てられ不安」

「自己否定感」

「恐れ」

……などなど悩みを表す言葉はたくさんあります。

けれど「言葉」の意味は一義的ではありません

あなたにとっての「見捨てられ不安」があります。

あなたにとっての「恐れ」があります。

「さみしさ」という言葉の意味はおひとり、おひとり違います。

言葉の意味をつくりだす背景もおひとり、おひとり異なります。

悩みと言うのは、悩める人の複雑で固有の事情・状況によって作られるからです。

ですから、まずは相談者の事情・状況をじっくり聴いて、悩みを作り続けている核心のありかを探求する必要があります。

しかしながら、

「あなたの悩みの原因は、共依存ではないだろうか?」

「こんな思い込みがあるから、悩むのです」

「機能不全家族だから、そんなふうに考えるのです」

といった具合に「悩みの原因の見立て」すらも決まり文句のようにテンプレート化しているのです。

よく考えればおかしなことです。

相談者の固有の悩みに寄り添っていないのですから。

私はこのような心理業界の実情を反省し、出来るところから改めていきたいと考えています。

テンプレート化したカウンセリングやセラピーでは、相談者固有の深い悩みに対応できません。

あなたの生きづらさには「あなたなりのワケ」があるから、です。

見捨てられ不安専門心理セラピーの内容については、次のリンクのページをご覧ください。

「どうせこの人も私から立ち去っていく・・・」恋人との別れを予感して苦しむなら恋愛不安から卒業しましょう
あなたが恋愛で不安になるとき・・・どんな気持ちになりますか?自分という存在が希薄に感じてませんか?あるいは、自分という存在が不確かに感じられませんか?恋人の言葉が信じられない。たとえ「好きだよ」といってもらえても、信じられない。好きな人がで...

コメント